東京メガイルミ2025|4歳娘と行く冬の親子おでかけレポート

イルミネーション Family Note

はじめに:きっかけは2年前の思い出から

11月のはじめ。
今年も娘と一緒に、大井競馬場の東京メガイルミへ行ってきました。

きっかけは、一昨年のシーズン(2024年1月)に訪れたときの思い出
そのとき2歳だった娘が、光のトンネルを駆け抜けながら
「ママ、きれいだね!」と笑っていたのをよく覚えています。

去年は行くのをすっかり忘れてしまっていたけれど、
ふと広告で開催のお知らせを見かけて、
またあの光の中を歩きたいなと思い出しました。

今年は4歳になって、寒い夜でもしっかり歩けるようになった娘。
手をつないで歩く時間が、なんだか少し頼もしく感じた夜でした。

📅 開催期間:2025年11月1日〜2026年1月11日
冬の親子おでかけにぴったりのイルミネーションイベントです。


アクセスと混雑具合(実際どうだった?)

わたしたちは初日(11月1日・土曜)16:30頃に到着
17:00から始まるプリキュアショーを狙って行きました。

ゲート付近は全然混んでおらず、スムーズに入場。
ただ、ショーが行われるステージ前には、すでに場所取りをしている人がちらほら。
レジャーシートを敷いて座っている家族も多く、
プリキュア人気の高さを実感しました。

🎫 チケットはアソビューのサイトから事前購入でスムーズ。
当日券もありましたが、週末やイベント開催日は少し列ができるようです。

入り口には段差のないスロープもあり、
子連れにやさしい導線設計が感じられました。


フードトラック事情

場内には数台のフードトラックが出店していて、
軽食やホットドリンクを楽しむことができます。

この日はなんと**ベビタピ(BABY TAPI)**のキッチンカーも!
プリキュアショーの日ということもあってか、
女の子連れの家族が多く、ベビタピは大人気。


メガイルミの見どころ(子ども目線で)

どのエリアもきれいでしたが、
特に娘が喜んだのはこの2つ👇

光のトンネル

入口から続くイルミネーションのトンネル。
「ママ、キラキラの道!」と叫びながら駆け抜けていく姿に、こちらまで笑顔になります。

噴水ショー

音楽と光が連動するショーは子どもにも人気。
テンポのいい音に合わせて手拍子する子もたくさん。

メガツリー

夜になったら光るツリーの下に、馬車など写真スポットがあります。


親目線のリアルポイント(寒さ・ごはん・トイレ)

💨 寒さ対策
前回行った1月は結構寒かった思い出があります。
11月1日は夜でもさほど寒くなく、快適に過ごせました。
ブランケットやカイロがあると安心だと思います。

🍴 ごはん・飲み物
場内に軽食屋台とフードコートあり。
ホットドリンクがあって、手を温めながら一息つけました。

🚻 トイレ事情
場内に複数あり、清潔でした。
おむつ替え台も整っていて、子連れでも安心度が高い印象です。

我が家は出入り口に1番近いトイレを使用しました。
木の香りがするとても綺麗なトイレです。
授乳室やおむつ替えスペースもあります。
👉施設マップはこちら


行って感じたこと

2年前は抱っこで見ていたイルミネーションを、
今年は自分の足で歩いてくぐり抜けていく。

光のトンネルの先で振り返る娘の顔が、
なんだか少し大人びて見えました。

スキップしながら、「ママ、きれーい!」
その言葉に、この2年間の成長がぎゅっと詰まっていた気がします。


まとめ:夜の思い出を、ひとつ増やす冬に

東京メガイルミは、小さな子どもと一緒に楽しめる夜のおでかけスポット
派手すぎず、あたたかくて、写真にも残しやすい。

親子にちょうどいい冬の夜の楽しみ方でした。



🪞日々の子育て記録や、4歳娘との英語学習ログは
📖 note『You & Me Journal』 で更新しています。

タイトルとURLをコピーしました