子育てや仕事に追われながらも、「自分の理想」を忘れたくない。
そんな想いで、私はCanvaを使ったビジョンボードを作ってみました。
年の初めに目標を立てても、いつの間にか忘れてしまう──
そんな経験、ありませんか?
私も以前はそうでした。慌ただしい毎日の中で、立てた目標が気づけば頭の片隅に追いやられていたのです。
でも、夢や目標を**“目で見える形にする”**ことで、自然と意識できるようになりました。
今回は、忙しいママでも簡単にできるスマホ待ち受けビジョンボードの作り方をご紹介します。
🌷 ビジョンボードとは?
ビジョンボードとは、叶えたい夢や理想の暮らしを写真や言葉で可視化した「未来の地図」です。
見るたびに潜在意識に働きかけて、自然と行動が変わると言われています。
「こうなれたらいいな」を毎日目にすることで、
その未来が少しずつ現実に近づいていく。
そんな不思議な効果を感じられるのが、ビジョンボードの魅力です。
📱 スマホ待ち受けにするのがおすすめ
壁に飾るのも素敵ですが、忙しいママにおすすめなのはスマホの待ち受け化。
一日に何度も見る画面だからこそ、自然と意識に刷り込まれます。
今日は少しでも夢に近づけたかな?という
小さな意識が、毎日の行動を変えていきます。
🎨 Canvaでビジョンボードをつくる方法
Canvaなら、誰でもおしゃれで理想的なデザインを簡単に作れます。
デザインが苦手でも大丈夫。テンプレートを選んで写真や文字を差し替えるだけです。
Canvaを使うメリット
- 無料で使えるテンプレートが豊富
- ドラッグ&ドロップで直感的に操作できる
- スマホアプリもあり、すきま時間で作成できる
🌼 ビジョンボードの作り方(ステップ形式)
① 叶えたい夢を明確にする
「いつか」ではなく、「◯月までに」「こんな自分に」という形で、具体的に書き出してみましょう。
② イメージに合う画像や言葉を選ぶ
Canva内の素材や、Pinterestで集めた画像を組み合わせるのがおすすめです。
心がときめく言葉を添えるとモチベーションが続きます。
③ レイアウトを整える
テンプレートをベースに、写真・テキスト・余白のバランスを調整。
「見やすく、気持ちが上がるデザイン」に仕上げましょう。

④ スマホ待ち受けに設定する
1日に何度も見る画面だからこそ、
潜在意識に“理想の自分”を焼き付けていけます。
💡おまけ:韓国っぽデザインが好きならMiricanvasもおすすめ!
Canvaと似たツールで、**Miricanvas(ミリキャンバス)**というサービスも人気です。
韓国初のデザインツールで、センスの良いテンプレートが豊富。
登録も無料で、アプリ不要・ブラウザで手軽に使えます。
✨ 私が実際に作ったビジョンボード
私はこんなテーマで作りました👇
- ブログを継続して更新する
- ダンスの技術を上げる
- 和食中心の食生活を意識
- 体を整え、軽やかに動ける自分になる
- 早寝早起きを習慣に
これらの目標を1枚にまとめて待ち受けにすると、
今日も頑張ろうという気持ちを毎日リセットできます。
🌙 まとめ
忙しい毎日でも、夢を「見える形」にするだけで行動が変わる。
ビジョンボードは、未来の自分とつながる小さなツールです。
気持ちを整えながら、
“なりたい自分”を少しずつ現実にしていきましょう🌿
